ホビーNaラインバレルブログ
 ~~ 壽屋ラインバレル開発奮闘記 ~~

カテゴリ別記事一覧
1/144 ラインバレル (20)
1/144アパレシオン (2)
1/144アルマ・イダテン (9)
1/144ハインド・カインド (4)
1/144ヴァーダント (1)
1/8城崎絵美 (1)
その他 (17)
最新記事一覧
2009 年 5 月 19 日アパレシオンキットレビュー
2009 年 4 月 16 日イベント迫る!&チケット追加販売決定!
2009 年 3 月 3 日アパレシオンパッケイラスト
2009 年 2 月 9 日届け!チケットゲッツ!
2009 年 2 月 7 日プロの技拝見させていただきます!
月別記事一覧
  • 2009 年 5 月
  • 2009 年 4 月
  • 2009 年 3 月
  • 2009 年 2 月
  • 2009 年 1 月
  • 2008 年 12 月
  • 2008 年 11 月
  • 2008 年 10 月
  • 2008 年 9 月
  • 2008 年 8 月
  • 2008 年 7 月
  • 2008 年 6 月
  • 2008 年 5 月
  • 2009 年 1 月 24 日『キットレビュー ハインド・カインド』

    カテゴリー: 1/144ハインド・カインド, BLOG — admin @ 8:37 AM

    記者:企画者P-ruma

    どうも皆さん、クロガネは~。
    今回は、ハインドキットレビューです☆

    既に発売中のキットですが、ご購入をお考えの方へご参考になればと思います☆

    (画像を押すと拡大されます。画像外を押すと閉じます)


    全身カット。
    デカイ系のメカですが、決めポーズ等色々と決まったりする。


    (画像を押すと拡大されます。画像外を押すと閉じます)


    おなじみとなりました専用スタンド。今回も飛びポーズできますw


    (画像を押すと拡大されます。画像外を押すと閉じます)


    専用ベースに追加パーツをつけることで、もう少し浮かした状態でのイメージポーズも可能。


    (画像を押すと拡大されます。画像外を押すと閉じます)


    腕の可動範囲。90度弱といった感じ。


    (画像を押すと拡大されます。画像外を押すと閉じます)


    肩の可動範囲の検証。肩は2軸可動。
    そして実はこれ、まったく違う可動方法でポーズをとっています。
    向かって右はよくある可動方法を用いています。胴体と肩の接合軸を上に180度曲げてから、ポーズをとっています。

    向かって左は、肩と銅の可動軸をいじらずもう一つの肩可動軸のみを動かしポーズをとっています。


    (画像を押すと拡大されます。画像外を押すと閉じます)


    膝の可動範囲。90度以上曲がりますので割りと楽しいポーズがとれます。


    (画像を押すと拡大されます。画像外を押すと閉じます)


    そして、ハインドの特徴であるバレットアーム展開の図w
    延ばしても様になるハインドはやっぱりいい!


    (画像を押すと拡大されます。画像外を押すと閉じます)


    お遊びの一種ですが、このキットの腕の伸縮部の封入パーツは2個です。
    各両手用に封入したものですが、その2個を連結して遊ぶことも裏技的な要素として。


    (画像を押すと拡大されます。画像外を押すと閉じます)


    またリフレクターコアとバレットアームの複合技。リフレクターコア用のスタンドは高さが違う物が各1個封入。
    こりゃ、色々楽しめそうだ。


    (画像を押すと拡大されます。画像外を押すと閉じます)

    以上、ハインド・カインドキットレビューでした。
    またGAグラフィックス様も製作記事を特集していますのでそちらもどうぞ☆
    http://ga.sbcr.jp/mplamo/012127/index.html

    つづく

    2009 年 1 月 19 日『ハインド・カインドパッケージ』

    カテゴリー: 1/144ハインド・カインド, BLOG — admin @ 8:36 AM

    記者:企画者P-ruma 

    どうも皆さん、クロガネは。
    今日はご好評いただいております、パッケージ、ハインド・カインド画像です。

    今回も森下画伯はどんなイメージを我々に見せ付けてくれるか楽しみでした!

    (画像を押すと拡大されます。画像外を押すと閉じます)


    ドギャ。ハインドは重量級の機体であるが故、そのボリュームをどう表現するか、この点に注力しがち。
    そこをあえて躍動感あふれるポーズで演出することで、ハインドの性質や見た目のインパクトが新しくも高い仕上がりに。
    また、あおりによるパースが、重量級である巨大感も損なわず表現されている。
    このイラストも至高の逸品であることは間違いない。
    しかもこのイラストは自分のオーダーがタテ絵でお願いしているにかかわらず、うまくキャ

    ンバスにきっちり纏めている点も注目。(重量級は割りとヨコが多い)
    というか、オーダーした人間が言うことではないですね。(スミマセン!)



    是非、店頭に並んだ際はこのような点を意識していただいてお手にとっていただけますと、とっても幸いです!

    それで、気になるこのプラキットの発売日。

    ハインドはメーカ出荷日、1月21日を予定しています!

    つづく

    2008 年 10 月 27 日『イダテン箱絵』

    記者:企画者P-ruma

    鼻血もののイラストがまたやってきました。
    アルマ・イダテンのパッケージアートっす!

    (画像を押すと拡大されます。画像外を押すと閉じます)
    ※画像は監修中です。実際の製品と異なる場合があります。


    モー、最高。カッコよすぎるぅぅぅぅぅぅぅ。
    2008MY BEST OF 箱絵。
    また、商品を紹介する為にも量産アルマもコンパチできるわけでその点もバッチリ。
    しかも横姿、後ろ姿と描いているのがたまらない。
    アルマという素となる全体を紹介しているなんともすばらしいアートだと思っています。

    また槍の角度も気持ちいい。

    つづく

    2008 年 9 月 9 日『ハインド・カインドの魅力について』

    カテゴリー: 1/144ハインド・カインド, BLOG — admin @ 8:34 AM

    記者:企画者P-ruma   分類:1/144ハインド・カインド

    ハインド・カインド原型画像。

    今日はハインドの原型画像を数カット載せます!
    この商品ですが以下の付属品がつき。
    ■リフレクターコア再現
    ■バレットアームの伸縮再現(どちらかというと伸びの方)。
    ■平手、握り手、トッツキ型手付属。

    (画像を押すと拡大されます。画像外を押すと閉じます)

    ※画像は監修中です。実際の製品と異なる場合があります。

    大型マキナなのでアオリの方がグッとくる。

    (画像を押すと拡大されます。画像外を押すと閉じます)
    ※画像は監修中です。実際の製品と異なる場合があります。

    後ろ姿も良い感じ。後ろ姿は絵描きが一番自由に描ける空間だと自分は思う。

    だからこそ、メカの懐の深さを実感する瞬間でもあると思う。

    (画像を押すと拡大されます。画像外を押すと閉じます)
    ※画像は監修中です。実際の製品と異なる場合があります。

    ウホッ。この手の長さとずっしり感がまた新鮮でいい。

     

    (画像を押すと拡大されます。画像外を押すと閉じます)
    ※画像は監修中です。実際の製品と異なる場合があります。

    カカトの表現。向かって左が公式のつま先立ち状態。
    右が自立用カカトパーツ展開。今回も差し替えでどちらか
    の状態にできる。

    (画像を押すと拡大されます。画像外を押すと閉じます)
    ※画像は監修中です。実際の製品と異なる場合があります。

    原作3巻でも見せた膝立ち。
    これほど膝立ちが似合う機体もないだろうと思ったり。

    <<アクションポーズ>>

    (画像を押すと拡大されます。画像外を押すと閉じます)
    ※画像は監修中です。実際の製品と異なる場合があります。

    ボクが必ず早瀬とラインバレルを帰還させてみせる!!

    (画像を押すと拡大されます。画像外を押すと閉じます)

    ※画像は監修中です。実際の製品と異なる場合があります。

    いくよ!
    バレットアームッ!!!

    (画像を押すと拡大されます。画像外を押すと閉じます)
    ※画像は監修中です。実際の製品と異なる場合があります。

    ブースター全開!!!

    証明してやれ!
    マキナにとってファクターが人殺しの因子じゃないってコトを!!

    みたいなサトルちゃん劇場も楽しめます★

    付属品も武器というよりは体の一部を付け替えて楽しむ商品。
    まさにアクションフィギュアのように楽しめるプラキットだと思います。
    発売は2009年新春に向けて進めています。

    お楽しみに。

    つづく